SETOUCHI SUMMER NIGHT FESTIVAL 2016
メニュー
Information
真夏の夜の夢
ミュージッククルーズ
Home
Information
真夏の夜の夢
ミュージッククルーズ
Home
Home
>
真夏の夜の夢
地元出演者のご紹介
7/25(月)
ウクレレbabyとsaxダンディ
1920’s~1930’sのJazz&Jump-Bluesをカバー。月の夜に似合うVo.&ウクレレ・Saxのユニットです。
7/25(月)
カンカラネーネーズ
沖縄音楽が大好きな女性ユニット。イベントやビアガーデン等様々な場所で活動しています。ギター/Hiro(aka.Paul)とベースと一緒に、民謡からポップスまで、独自のアレンジで沖縄の風をお届けします。
7/26(火)
たっきー☺フラスタジオ
ALOHA!!!アロ~ハ!!!皆さん、こんにちは♪私たちは、ハワイのフラや、マオリダンス、グアムのチャモロダンス等、明るくて元気な南国の踊りをみんなで踊っています!
7/26(火)
Hawai’ian vocal duo KAI
フラソングに特化したハワイアンヴォーカルユニット。ウクレレ1本でピュアなハーモニーを目指す。中四国での各種ハワイアンイベントに出演多数。
7/27(水)
髙松ジャズユニット
大学ジャズ研出身者による、約25年のベテラントリオ。スタンダードからボサノヴァ、ジャズファンクまで。大人の渋いJAZZを聞かせます。地元はもちろん、県外のプロとの共演も多数。
7/28(木)
瀬戸内振り逃げダイアモンズ
構想3年の末、2015年、ひろせしょうた、ウクレレキイチの2人で結成。 普段は野球部の補欠がさまざまな楽器を駆使し、JUG(ジャグ)を中心に演奏する。部員も増員中。
7/28(木)
ハウオリーズ・マサコアケタ・フラスタジオ
私たちは、岡山県を拠点に中四国・関西・九州・沖縄・東京に教室があります。今年は、ハウオリーズ20周年!皆様に感謝の気持ちとHappyをお届けします。
7/29(金)
DEXTER
1950年代の黒人ハードバップ、熱くよき時代を、プレイ!
7/29(金)
ジャンゴ・ティガール
国内でも稀なジプシージャズを演奏。
瀬戸内生活工芸祭、かがわ文化芸術祭アート塾、さぬき紅白音楽祭など多数出演。瀬戸内国際芸術祭2016では、劇団指輪ホテルの『讃岐の晩餐会』に出演予定。
7/31(日)
エレクションズ
エレクションズ。それは、2011年にはじまった。音楽で地域を元気に、絆を強く、人生を豊かにしようとする概念。ジャンル、年、時を超えたオリジナル曲で柔らかい空気に♪
8/1(月)
夏のトラトリオ
高松を拠点に活動する、お酒が大好きなトリオ、その名も「トラトリオ」。渋めのギターナンバーが得意ですが、今回はVocalに河西夏を迎えて演奏します。
8/1(月)
TRES DE HABANO (トレス デ アバーノ)
キューバ音楽が好きすぎて、トラディショナル音楽のソンを演奏するトリオが出来ました。スペインのギターとアフリカの打楽器が融合して出来たダンス音楽です。ぜひ、一緒に楽しんでください。
8/2(火)
ヴォーカルグループ アウローラ
2001年に様々なジャンルの声楽を楽しんで頂こうと結成。オペラ、ミュージカル、カンツォーネ、日本の歌などこれまでに数多くのコンサートやイベントに出演。
まちうたプロジェクトでは、AURORA OPERA BANDとしてCDを発売。
8/2(火)
UDON楽
2012年~2015年の3年間12月31日22時よりクラシックによるカウントダウンコンサートを公演した際に集まった合唱メンバーが、今までのコンサートで歌った曲を中心にお届けします。
今年、12月31日には第四回カウントダウンコンサートが開催される予定。
8/3(水)
steelband Pendre(パンドル)
スティールパンの見た目や、音色に魅せられた人が集まり、2013年、活動を開始。たくさんの人にこの楽器を「見て」「聴いて」「触って」もらいたいと、徳島県内を中心に活動中。
8/4(木)
ゆうゆうバンド
ザ・ビートルズを愛するメンバーによるセッションバンド。
8/4(木)
Better Times
カントリー音楽をベースにジャズ・ソウル・ハワイアンの要素を織り込んだバンド。シンプルな曲の中でそれぞれの個性がジャンルを超えて絡み合い、一つの音を紡ぐ。
8/5(金)
イスパニアフラメンコ舞踊団
イスパニア・フラメンコスタジオは2000年に創設された香川唯一の本格的装具フラメンコ舞踏スタジオです。
ゲストミュージシャンのご紹介
大道芸出演者のご紹介
地元出演者のご紹介
Foodブース出店者ご紹介
チラシダウン ロード
A:ハーバープロムナード
B:ミュージッククルーズ乗り場(高松港宇野行きフェリー乗り場)
ご注意
小型無人機「ドローン」については、来場者の皆様の安全確保のため、フェスティバル開催期間中、会場周辺での飛行自粛をお願いいたします。
アクセス
JR高松駅から徒歩約5分
ことでん高松築港駅から徒歩約7分
高松港に近接
高松自動車道高松中央ICから車で約20分
高松空港からリムジンバスでJR高松駅行き約45分
Links
無料でご利用いただけるウェブサイトバナーです。
下記のタグをコピーしてウェブサイトのHTMLファイルに記入すると表示されます。